レポート抜粋(5月26日)

<テーマ>

以下の点について、あなたはどちらの意見ですか?あなたの意見と、そう考える理由をできる限り明確に説明して下さい。200字程度。

  1. 初めて学習するプログラミング言語としては、文法が厳密でエラーを未然に防ぐタイプのものが良いですか、それとも、記述の自由度が高く融通が利くタイプの方が良いと思いますか?  回答1へ
  2. プログラム開発の効率を上げるためには、次のどちらの要因を(より)重視しますか?   回答2へ
     @ 言語の文法を厳しくし、文法エラーのチェックレベルを高めることで、エラー発生をできるだけ未然に防ぐようにする。
     A プログラム開発の手法をプログラマが身につけ、結果的にエラーを減らすようにする。 

<全般的な感想>

  1. 今日の講義で私が興味を持ったことは、やはりDelphiとJavaについてです。Javaは今まで講義で何度も使ってきたのですが、Delphiというものがあることは知りませんでした。それにJavaが記述の自由度が高いということも初めて知りました。確かに、Javaはよくエラーがでるのですが、それによって何が間違っているのだろうとすごく自分で考えるので、より理解が出来たのも事実です。今日の講義によってもっとJavaについて知りたいなと思いました。
  2. 前回に少しだけ書いたJavaとDelphiのどちらの方がいいか、という意見が なるほどと思わされる面が多く、また見事に意見が分かれていて面白いなと思いました。次回に、今回詳しく書いたいろいろな意見が読めるのが楽しみです。
  3. 私はJavaしか知らないので、なんとも言えないのですが、Javaなら私でも操作できたし初めて学習してみても、結構理解できたのでよかったと思いました。でも、プログラミングをもっと勉強していくのなら、考えが変わっていくと思いました。