2025.2.27更新
[著書]
  1. 中村永友, 「これからの統計学 ---数理的基礎と演習---」,学術図書出版,(2023.9出版)
  2. 中村永友, 「基礎と演習 統計学 ---数理的な理解のために--- 第2版」,学術図書出版,(2021.3出版)
  3. 中村永友, 「基礎と演習 統計学 ---数理的な理解のために---」,学術図書出版,(2020.6出版)
  4. 中村永友, 「カイ2乗検定」の翻訳,『統計科学百科事典』,丸善出版株式会社,(2018.12出版)
  5. 中村永友, 「多変量データ解析:概観」の翻訳,『統計科学百科事典』,丸善出版株式会社,(2018.12出版)
  6. 中村永友, 「多変量統計解析」の翻訳,『統計科学百科事典』,丸善出版株式会社,(2018.12出版)
  7. 中村永友, 「十分な統計的情報」の翻訳,『統計科学百科事典』,丸善出版株式会社,(2018.12出版)
  8. 中村永友, 「十分統計量」の翻訳,『統計科学百科事典』,丸善出版株式会社,(2018.12出版)
  9. 小池英勝, 中村永友, 石川千温, 「学生・社会人のための Word Excel PowePoint」, 札幌学院大学生活協同組合, (2015.5)
  10. 中村永友・山田智哉・金明哲,「Excelで学ぶ統計・データ解析入門」, 丸善, ISBN-10: 4621082973, ISBN-13: 978-4621082973 (2011.1.20出版, 2012.6.30第2刷, 2013.5第3刷, 2013.10.25第4刷, 2016.4.20第5刷, 2017.9.30第6刷)
  11. 金明哲・中村永友・山田智哉,「例題と演習で身につける データ解析の基礎」, 第2版(改訂版), (2010.04出版)
  12. 小池英勝, 中村永友, 石川千温, 「レポート・プレゼンが楽々! パソコン活用術」, ムイスリ出版, (2010.1)
  13. 中村永友, 「Rによるデータサイエンス2『多次元データ解析法』」, 共立出版, ISBN-10:4320019229, ISBN-13:978-4320019225, (2009.8.25, 2010.4.1第2刷, 2011.2.1第3刷, 2012.4.25第4刷,2014.4.25 第5刷,2016.9.30 第6刷)
    日本統計学会 出版賞受賞(シリーズ全20巻の編者 金明哲教授と共立出版に対して)
  14. 小池英勝, 中村永友, 石川千温, 「学生のためのパソコン活用術」, ムイスリ出版, (2009.4)
  15. 中村永友, 「統計・データ科学事典『混合分布モデル』」, 杉山高一, 藤越康祝, 杉浦成昭, 国友直人編, (分担執筆), 朝倉書店(2007.6)
  16. 石川千温, 中村永友, 渡邊慎哉, 小池英勝「文系学生のためのコンピュータ指南書 第2版」, ムイスリ出版, 2006, ISBN4-89641-129-3 C3055
  17. 石川千温, 中村永友, 渡邊慎哉「文系学生のためのコンピュータ指南書」, ムイスリ出版, 2005, ISBN4-89641-104-8 C3055
  18. 金明哲, 中村永友, 山田智哉「例題と演習で身に付けるデータ解析の基礎」, ムイスリ出版, 2003, ISBN4-89641-085-8
  19. 石川千温, 中村永友「基礎からのコンピュータ 改訂第2版」, ムイスリ出版, 2003, ISBN4-89641-048-3 C3055
  20. 石川千温, 中村永友「基礎からのコンピュータ 改訂版」, ムイスリ出版, 2000, ISBN4-89641-016-5 C3055

[学術論文(査読付き)]
  1. 学生の糖尿病家族歴の有無と食・生活習慣及び疾患認識との関連, 日本病態栄養学会誌, Vol.23(1), 113-122, 2020. [Authors: 佐々木悠花, 渡還佳奈, 今井里佳, 酒井理恵, 中村永友, 下田妙子]
  2. Bayesian estimation of observation error covariance matrix in ensemble-based filters, Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society, Vol.142, Issue698, 2055-2080, 2016.6.1, DOI: 10.1002/qj.2803. [Author: Genta UENO and Nagatomo NAKAMURA]
  3. ビフィズス菌BB536株の摂取による貧血改善に関する単施設ランダム二重盲検プラセボ対照平行群間比較試験, 日本病態栄養学会誌,Vol.19, S-108, 2015.12. [Authors: 下田 妙子, 斎藤 さな恵, 吉村 香子, 南 淳一, 柳澤 尚武, 清水 金忠, 中村 永友]
  4. Pseudo-normal random number generation via the Eulerian numbers, Josai Mathematical Monographs,Vol.8, 85-95, 2015.3, [Author: Nagatomo NAKAMURA]
  5. 層別された平均系列データに対する線形回帰モデル(A linear regression model for stratified data), 行動計量学,Vol.41(1), 3-15, 2014.3. [Authors: 土屋高宏, 中村永友]
  6. Iterative algorithm for maximum likelihood estimation of observation error covariance matrix for ensemble-based filters, [Authors: Genta UENO and Nagatomo NAKAMURA] Qurterly Journal of the Royal Meteorological Society, Vol.140, 295-315, 2014.1. (Article first published online: 7 MAY 2013, DOI: 10.1002/qj.2134.)
  7. A model of regression lines through a common point: Estimation of the focal point in wind-blown sand phenomena, Journal of Applied Statistics, Vol.40, 1017--1031, 2013.2. (DOI:10.1080/02664763.2013.772570). [Authors: Nagatomo NAKAMURA and Takahiro TSUCHIYA].
  8. 大学生の違法薬物への意識とライフスタイル要因との関連, 厚生の指標, 第59巻第15号, 19-28. 2012.12. [共著:北田雅子, 武蔵学, 大浦麻絵, 中村永友]
  9. Re-examining the distribution of Horizontal distance traveled by saltating sand grains in air, Proceedings Coastal Sediments '11, ASCE, pp754-767, 2011. [Authors: Shintaro HOTTA,, Susumu KUBOTA, Nagatomo NAKAMURA, and Kouichi HOSAKA]
  10. 欠測がある基本味質データの平均・相関構造の探索, 計量生物学, Vol. 30(1), 55-67, 2009.7. [共著:中村永友, 金子真紀子, 于秉柯]
  11. 変形バケットソートに現れる離散型確率分布とEulerian数, 統計数理, Vol.57(1), 159-178, 2009.5. [共著:土屋高宏, 中村永友]
  12. 飛砂粒子の跳躍水平飛行距離分布, 海岸工学論文集, Vol.55, 土木学会, 556-560, 2008, [共著:保坂幸一,中村永友,久保田進,堀田新太郎]
  13. 飲食店における受動喫煙対策の現状と課題 −北海道「空気もおいしいお店推進事業」登録店の調査から−, 厚生の指標, 第54巻第13号, 27-34. 2007.11. [共著:北田雅子, 武蔵学, 中村永友]
  14. Toward a Software Development Model for Automatic Marking Software, Proc. of ACM Special Interest Group on University and College Computing Services (SIGUCCS) Fall 2007 Conference, pp. 190--193, (Oct. 7-10, 2007, Orland, Florida, America), [Authors: Hidekatsu Koike, Kiyoshi Akama, Chiharu Ishikawa, Nagatomo Nakamura, Shinya Watanabe]
  15. Distribution of Horizontal Distance Traveled by Saltating Sand Grains in Air, Coastal Sediments '07, Proceedings of the Sixth International Symposium on Coastal Engineering and Science of Coastal Sediment Processes, 1255-1268, Nicholas C. Kraus, Julie Dean Rosati(eds), May 13-17, 2007, New Orleans, Louisiana. [Authors: Shintaro Hotta, Susumu Kubota, Nagatomo Nakamura]
  16. 焦点をもつ回帰直線群の推定とその周辺, 応用統計学, Vol.36,No.1,31-50,2007. [共著:中村永友,土屋高宏]
  17. Wind-tunnel study of vertical distribution of sand transport rate by wind, Coastal Engineering 2006 : Proceedings of the 30th International Conference, San Diego, California, USA, 3-8 September 2006, 2604-2616. ISBN:9789812706362, Smith, Jane McKee(EDs),World Scientific(2007/07). [Authors: Shintaro Hotta, Susumu Kubota, Nagatomo Nakamura and Kouichi Hosaka]
  18. 欠損混合分布モデルとその応用, 応用統計学, Vol.34,No2,57-75,2005. [共著:中村永友, 上野玄太, 樋口知之, 小西貞則]
     応用統計学会2006年度優秀論文賞受賞論文
  19. 日本人女性と中国人女性の味覚感度の比較 −データの基本分析について−, 肥満研究, Vol.9, No.3, 88-96,2003. [共著:中村永友, 金子真紀子, 水沼俊美ほか]
  20. Application of multivariate Maxwellian mixture model to plasma velocity distribution, in Progress in Discovery Science, (Lecture Notes in Computer Science, 2281), edited by S. Arikawa and A. Shinohara, 372--383, Springer, 2002. [Authors: Ueno, Genta, Nagatomo Nakamura, Tomoyuki Higuchi, Takashi Tsuchiya, Shinobu Machida, and Tohru Araki]
  21. Application of multivariate Maxwellian mixture model to plasma velocity distribution function, Journal of Geophysical Research, 106, 25655-25672, 2001. [Authors:Genta Ueno, Nagamoto Nakamura, Tomoyuki Higuchi, Takashi Tuschiya, Shinobu Machida, Tohru Araki, Yoshifumi Saito, and Toshifumi Mukai]
  22. Separation of Photoelectrons via Multivariate Maxwellian Mixture Model, The proceedings of The Forth International Conference on Discovery Science, Lecture Notes in Computer Science, Springer-Verlag, 2226, 470-475, 2001. [Authors: Genta Ueno, Nagamoto Nakamura, Tomoyuki Higuchi]
  23. Application of Multivariate Maxwellian Mixture Model to Plasma Velocity Distribution Function, in S.Arikawa and A.Shionhara eds., "Progresses in Discovery Sience, Final Report of the Japanese Discovery Science Project," Lecture Notes in Computer Science, Springer-Verlag, 1967, 382-383, 2000. [Authors: Genta Ueno, Nagamoto Nakamura, Tomoyuki Higuchi, Takashi Tuschiya, Shinobu Machida, and Tohru Araki]
  24. Detection of the Structure of Particle Velocity Distribution by Finite Mixture Distribution Model, The proceedings of The Second International Conference on Discovery Science, Springer-Verlag Lecture Notes in Artificial Intelligence Series, 1721, 366-368, 1999. [Authors: Genta Ueno, Shinobu Machida, Nagatomo Nakamura, Tomoyuki Higuchi, and Tohru Araki]
  25. 血液透析患者の味覚機能低下に及ぼす血中亜鉛・レチノール結合タンパク質ならびに降圧剤の影響 ,日本栄養・食料学会誌, Vol.52, 3-11, 1999. [共著:下田妙子, 中村永友, 藤永三千代]
  26. 情報量規準に基づく多変量混合正規分布モデルのコンポーネント数の推定, 応用統計学, Vol.27, 165-180, 1998. [共著:中村永友, 小西貞則]
  27. A rat model of spontaneously arrested hydrocephalus, A behavioural study, Child's Nervous System. Vol. 13, 189-193, 1997. [Authors: T. Miyazawa, K. Sato, Y.Ikeda, N. Nakamura, K. Matsumoto]
  28. Myrmecia measurement data (Insecta: Hymenoptera: Formicidae), Student: Data & Statistics, Vol. 2, 55-68, 1997. [Authors: N. Nakamura, K. Onoyama, K. Ogata and N. Ohsumi]
  29. クラスター化法の統計的評価とその応用, 1995.3, 総合研究大学院大学 数物科学研究科 博士学位論文(博士(学術), 総研大甲109号)平成6年度, 1995. _
  30. 多変量正規混合分布モデルに基づく分類法, 計算機統計学, vol.8, 117-133, 1995.
  31. 混合分布モデルを用いた分類法とデータ構造の色彩表示−LANDSAT画像データの解析−, 1993, 統計数理, 第41巻, 149-167, 1993. [共著:中村永友, 小西貞則, 大隅昇]
  32. Space distorting properties in agglomerative hierarchical clustering algorithms and a simplified method for combinatorial method, in Data Analysis, Larning Symbolic and Numeric Knowledge (E. Diday ed.), pp.103-108. Nova Science Publishers, New York, 1989. [Authors: N. Nakamura and N.Ohsumi]

[研究紀要等学術論文(査読なし)]
  1. 中村永友・土屋高宏 (2025). 乱数表と無理数の一様性の検証, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.12, 1-9, 2025.3.
  2. 中村永友・土屋高宏 (2024). 疑似乱数の一様性の尤度による評価, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.11, 1-8, 2024.3.
  3. 中村永友・土屋高宏 (2023). 一様乱数列生成のためのベータ分布を基礎とする点列, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.10, 1-8, 2023.3.
  4. 中村永友・土屋高宏 (2022). 2項分布の成功確率と連動する正規近似補正について, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.9, 65-70, 2022.3.
  5. 中村永友・土屋高宏 (2021). 擬似的な一様乱数とベータ分布, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.8, 57-65, 2021.3.
  6. 中村永友 (2020). 混合分布モデルの推定結果の記述統計的表現の工夫, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.7, 1-6, 2020.3.
  7. 中村永友・土屋高宏 (2019). 一変量確率分布における複峰性とクラスター分割基準, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.6, 1-6, 2019.3.
  8. 中村永友・土屋高宏 (2018). 二項分布からの正規乱数生成, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.5, 1-6, 2018.3.
  9. 中村永友・土屋高宏 (2017). 正規分布の裾の確率評価と乱数生成, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.4, 1-7, 2017.3.
  10. 中村永友・土屋高宏 (2016). 潜在変数を含む統計モデルにおけるパラメータ推定法, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.3, 17-22, 2016.3.
  11. 中村永友 (2016). 混合正規分布の成分数推定に関する数値的検証, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.3, 7-15, 2016.3.
  12. 中村永友・松井祐介・石川千温・渡辺慎哉・小池英勝 (2016). 情報教育課題合格ログデータによる受講生の類型化, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.3, 1-6, 2016.3.
  13. 中村永友・石川千温・渡辺慎哉・小池英勝 (2015). ロジスティック回帰による課題提出ログデータの解析, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.2, 1-6, 2015.3.
  14. 北田雅子・中村永友・山代 寛 (2015). 高齢者のヘルスリテラシーの現状と課題 −札幌近郊の高齢者を対象とした調査から−, 札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.2, 41-48, 2015.3.
  15. 中村永友・花岡重利・土屋高宏(2014). 統計学テキストにおける「分散」の表記について,札幌学院大学 総合研究所紀要 (情報科学), Vol.1, 1-10, 2014.3.
  16. 中村永友・土屋高宏(2013). 原点を通る線形回帰モデルと統計ソフトウェア, 情報科学(札幌学院大学), Vol.33, 27-38, 2013.3.
  17. 土屋高宏・中村永友(2013). 欠番オイラリアン分布とその基本統計量, 情報科学(札幌学院大学), Vol.33, 39-46, 2013.3.
  18. 石川千温, 渡邊慎哉, 中村永友, 皆川雅章, 小池英勝, 梅田充(2013). 大学における新しいコンピュータリテラシー教育プログラムの展開, 情報科学(札幌学院大学), Vol.33, 47-58, 2013.3,
  19. 石川咲絵・中村永友・土屋高宏(2012). サポートベクターマシンにおける最適解の性質, 情報科学(札幌学院大学), Vol.32, 1-12, 2012.3.
  20. 中村永友, 土屋高宏(2011). 時間打ち切りデータへの混合分布モデルのあてはめ, 情報科学(札幌学院大学), Vol.31, 17-24, 2011.3.
  21. 河内美智子, 北村 紘, 中村永友, 田村 彌(2011). 排他条件付取引の実験分析 ―契約内容を差別化不可能な場合―, 情報科学(札幌学院大学), Vol.31, 25-35, 2011.3.
  22. 中村永友, 土屋高宏(2010). 混合分布モデルのバイアス推定, 情報科学(札幌学院大学), Vol.30, 15-26, 2010.3.
  23. 屋内池匡俊, 中村永友, 土屋高宏(2010). 多変量正規確率の効率的な数値計算法について, 情報科学(札幌学院大学), Vol.30, 27-36, 2010.3.
  24. Nagatomo NAKAMURA, Takahiro TSUCHIYA (2009). The Linear Regression Model Through the Origin does not Always Passing Through the Centroid of the Data, 情報科学(札幌学院大学), Vol.29, 1-7, 2009.3.
  25. 中村永友, 土屋高宏(2009). 層別された平均系列データに対する線形回帰モデルのあてはめ, 情報科学(札幌学院大学), Vol.29, 9-12, 2009.3.
  26. 中村永友 (2008). 打ち切り・切断があるデータに対する密度推定を利用した回帰直線の推定, 商経論集, Vol.25(2), 1-16.
  27. 土屋高宏, 中村永友(2007). ある種の並べ替え算法における分布について, 札幌学院大学商経論集, Vol.24, No.2, 31-47. 2007.11.
  28. 中村永友, 土屋高宏(2007). 焦点回帰モデルの精確推定, 札幌学院大学商経論集, Vol.24, No.1, 55-66. 2007.9.
  29. 皆川雅章,佐藤友暁,新國三千代,石川千温,中村永友(2005). 高校普通教科『情報』授業実施状況予備調査報告 (A Report on Preliminary Survey on High School Subject "Joho") , 社会情報, Vol.15, No.1, Dec., 2005, 149-157.
  30. 成田無有, 中村永友(2004). FIFA世界ランキングの計算方法に関する考察, 2004.3, 情報科学(札幌学院大学情報科学研究所・同電子計算機センター), Vol.24, 31-38.
  31. 中村永友, 梶上薫(2003). 千歳空港の人と物の動き, 2003.10, 札幌学院大学商経論集, Vol.20, 51-70.
  32. 渡邊慎哉, 石川千温, 中村永友(2003). 多人数コンピュータリテラシー教育のための自動化支援システムの開発, 2003.3, 情報科学(札幌学院大学情報科学研究所・同電子計算機センター), Vol.23, 61-67.
  33. 中村永友, 江口靖明 (2002). 長距離走トレーニングにおける熱量消費曲線のパタン分析, 2002.3, 情報科学(札幌学院大学情報科学研究所・同電子計算機センター), Vol.22, 19-29.
  34. 中村永友, 石川千温, 平澤亨輔 (2001). 情報教育基盤整備に向けた基礎調査報告 - 電子計算機センター教員・学生アンケートによる-, 2001.3, 情報科学(札幌学院大学情報科学研究所・同電子計算機センター), Vol.21, 11-36.

[テクニカルレポート・研究報告書等(査読なし)]
  1. 中村永友 (2015) オープンデータを活用した政策提言とそのための基礎システムの構築 報告書, 2015.5.
  2. 中村永友 (2011) 江別市立地企業の従業員に係わる通勤等の実態調査 資料編, 2011.12, 札幌学院大学総合研究所.
  3. 皆川雅章,中澤 謙, 梅田 充, 森田 彦,中村永友 情報教育に関する意見交換会実施報告, 情報科学(札幌学院大学), Vol.29, 25-56, 2009.3.
  4. 中村永友, 小野山敬一, 大隅昇 (1995). キバハリアリの部位計測データ(共著), 1995.3, 生物分類への統計的アプローチ (6-共研A-57), 文部省統計数理研究所共同研究, 平成6年度.
  5. 中村永友, 小西貞則, 小野山敬一, 緒方一夫, 大隅昇 (1995) 混合分布モデルに基づくキバハリアリデータの分類(共著), 1995.3, 生物分類への統計的アプローチ ( 6-共研A-57), 文部省統計数理研究所共同研究, 平成6年度.
  6. 中村永友 (1994) 混合分布の推定手続きと分類法への応用, 1994.8, Research Memorandum No.523, Technical Report of The Institute of Statistical Mathematics.
  7. 中村永友, 小西貞則 (1994) 多変量混合分布モデルのコンポーネント数の推定, 1994.4, Research Memorandum No.507, Technical Report of The Institute of Statistical Mathematics
  8. 中村永友, 小西貞則, 大隅昇 (1993) 混合分布モデルを用いたLANDSAT画像の解析, 1993.9, Research Memorandum No.483, Technical Report of The Institute of Statistical Mathematics.
  9. N. Nakamura and N. Ohsumi (1990) Space-distorting properties in agglomerative hierarchical clustering algorithms(共著), 1990.9, Research Memorandum No.387, Technical Report of The Institute of Statistical Mathematics.
  10. 中村永友, 大隅昇 (1990) リモートセンシングデータの自動分類による東京湾水質環境分析, 1990.3, 水質環境の標本調査法に関する研究 (1-共研-101), 文部省統計数理研究所共同研究, 平成元年度.
  11. 中村永友, 堀田新太郎 (1989) 防風・防砂垣周辺における風速分布についての実験的研究 Vol.44(02), pp 814-815. 土木学会年次学術講演会講演概要集
  12. 中村永友, 雫石雅美, 大隅昇 (1989) 水質環境分析への LANDSAT データの適用可能性と問題点 − 分類手法によるバンド特性の特徴の観察 −, 1989.3, 水質環境の標本調査法に関する研究 (63-共研-100), 文部省統計数理研究所共同研究, 昭和63年度.
  13. 中村永友, 秋山直樹, 大隅昇 (1987) APOLLO DOMAIN −利用の手引−, 1987.10, 文部省統計数理研究所統計計算技術報告書(RSC-008).

[学会発表・シンポジウム・国際会議等 口頭発表]
  1. 中村永友, 土屋高宏, 連続型確率分布の疑似乱数生成と局所一様性, 日本計算機統計学会 第39回大会, かごしま県民交流センター, 鹿児島市, 2026.06.13-14.
  2. 中村 永友・土屋 高宏, 一様乱数の統計的性質, 北海道大学情報基盤センター萌芽型共同研究集会, 「第44回大規模データ科学に関する研究会」 北海道大学, 札幌市, 2025.3.17.
  3. 中村 永友, 一様乱数の一様性と無作為性の同時検定法, 札幌NKN統計科学研究会, 札幌大学, 札幌市, 2025.2.27.
  4. 中村 永友, 一様乱数の統計的性質, 札幌NKN統計科学研究会, 札幌大学, 札幌市, 2025.2.27.
  5. 中村 永友, 疑似的な正規乱数の生成と統計的な一様乱数, 九州大学統計科学セミナー, 九州大学, 糸島市, 2023.3.27.
  6. 土屋 高宏・中村 永友, データの並べ替えから導かれる離散確率分布〜オイラリアン分布の導出と一般化〜, パーティクルフィルタ研究会(https://pf.sozolab.jp/), 帯広畜産大学, 帯広市, 2019.8.9.
  7. 中村 永友・土屋 高宏, オイラリアン分布と高速正規乱数の生成, パーティクルフィルタ研究会(https://pf.sozolab.jp/), 帯広畜産大学, 帯広市, 2019.8.9.
  8. 中村永友, 土屋高宏, 欠番のあるデータの並べ替えアルゴリズムに現れる離散型確率分布, 日本計算機統計学会 第32回大会, 山口大学, 山口市, 2018.05.26-27.
  9. 中村永友, 土屋高宏, 正規分布の裾の確率評価と乱数生成, 日本計算機統計学会 第31回シンポジウム, 和歌山県立医科大学, 和歌山市,2017.11.16-17.
  10. Hiroshi Kitamura, Wataru Tamura and Nagatomo Nakamura (2017). Exclusive Dealing with an Active Entrant: A Laboratory Experiment, The 2nd Asia-Pacific Industrial Organisation Conference (APIOC 2017), Auckland, New Zealand, University of Auckland Business School, 2017.12.14-16.
  11. Hiroshi Kitamura, Wataru Tamura, and Nagatomo Nakamura (2017). Exclusive Dealing with an Active Entrant: A Laboratory Experimen,t 第21回実験社会科学カンファレンス, 関西大学), 全国学会, 2017.10.22.
  12. Hiroshi Kitamura, Wataru Tamura, and Nagatomo Nakamura (2017). Exclusive Dealing and Upstream Competition: A Laboratory Experiment 産業組織・競争政策研究会, 信州大学 (研究会・シンポジウム等), 2016.09.16.
  13. Hiroshi Kitamura, Wataru Tamura, and Nagatomo Nakamura (2017). Exclusive Dealing with an Active Entrant: A Laboratory Experiment, 44th Annual Conference of European Association for Research in Industrial Economics, Maastricht University School of Business and Economics(国際学会), 2017.09.02
  14. Hiroshi Kitamura, Wataru Tamura, and Nagatomo Nakamura (2017). Exclusive Dealing with an Active Entrant: A Laboratory Experiment, 15th International Industrial Organization Conference, Renaissance Boston Waterfront Hotel, (国際学会), Boston, 2017.04.08.
  15. 北村紘, 田村彌, 中村永友, Exclusive Dealing and Upstream Competition: A Laboratory Experiment, 2016年度日本応用経済学会秋季大会, 慶応義塾大学(三田キャンパス), 横浜市, 2016.11.26-27.
  16. 中村永友, 土屋高宏, 疑似乱数における局所一様性に関する統計的性質, 日本計算機統計学会 第30回シンポジウム, プラサ ヴェルデ, 沼津市,2016.11.24-25.
  17. Hiroshi Kitamura, Wataru Tamura, and Nagatomo Nakamura (2016). Exclusive Dealing and Upstream Competition: A Laboratory Experiment, 経済学ワークショップ, 帝塚山大学 (研究会・シンポジウム等), 2016.10.26.
  18. 渡邊 愼哉,石川 千温,中村 永友,小池 英勝,Hinkelman, D.W.,原田 寛之,前田 道生, デュアルブート環境を導入した情報教育システムの構築, 私立大学情報教育協会 教育改革ICT戦略大会,アルカディア市ヶ谷,東京,2016.09.06-08.
  19. 下田 妙子,斎藤さな恵,吉村香子,南純一,柳澤直武,清水金忠,中村永友, ビフィズス菌BB536株の摂取による貧血改善に関する単施設ランダム化二重盲検プラセボ対照平行群間比較試験, 第19回 日本病態栄養学会 年次学術集会,パシフィコ横浜,横浜市,2016.1.9-10.
  20. 中村永友・土屋高宏, 離散型確率分布を通した連続型確率分布にしたがう乱数の生成, 日本計算機統計学会第29回シンポジウム,まなぼっと幣舞,釧路市, 2015.11.27-28.
  21. 中村永友, オープンデータを活用した政策提言とそのための基礎システムの構築, 江別市大学連携調査研究事業補助金採択事業報告会,江別市,2015.07.07.
  22. 松井祐介・島村徹平・中村永友, 関数データクラスタリングにおける部分区間の同定法と学習ログデータへの適用, 日本分類学会, 第33回大会, 帝京大学, 東京, 2015.03.02-03.
  23. 中村永友, Pseudo-normal random number generation via the Eulerian numbers, 城西大学理学研究科数学専攻ワークショップ「統計科学とその周辺」, 城西大学, 東京, 2014.12.7.
  24. 中村永友・土屋高宏・小西貞則, 潜在変数を含む統計モデルにおけるブートストラップ分散減少法, 2014年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第83回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 東京大学, 東京, 2014.09.14-16.
  25. 土屋高宏・中村永友, ソーティング過程に現れる離散確率分布とその精密化, 2014年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第83回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 東京大学, 東京, 2014.09.14-16.
  26. 中村永友,石川千温,渡辺慎哉,課題完成時間からの習熟度別分布の推定, 2014PCカンファレンス,CIEC(コンピュータ利用教育学会)研究大会, 札幌学院大学,北海道江別市,2014.8.8-10.
  27. 中村永友・土屋高宏・上野玄太, 一部の観測領域でランダムな欠測のあるデータへの混合分布モデルの適用, 科研費シンポジウム, 『一般化線形モデルの最新の展開とその周辺』, (科学研究費・基盤(A)によるシンポジウム, 研究代表者:谷口正信, 「非対称・非線形統計理論と経済・生体科学への応用」, 課題番号:23244011), 千葉大学, 千葉市, 2013.11.08-10.
  28. 中村永友・土屋高宏・上野玄太, 一部の観測領域でランダムな欠測のあるデータに対する混合分布モデルのあてはめ, 2013年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第82回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 大阪大学, 豊中市, 2013.09.08-11.
  29. 中村永友・花岡重利・土屋高宏, 統計学テキストにおける分散の記号に関する調査報告, 2013年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第82回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 大阪大学, 豊中市, 2013.09.08-11.
  30. 土屋高宏・中村永友, 変形バケットソートとオイラリアン分布の性質について, BICシンポジウム(九州大学 情報・統計科学研究会), 九州大学, 福岡市, 2012.12.7.
  31. 上野玄太・中村永友, データ同化モデルにおける観測ノイズ分散共分散行列のベイズ推定法, 2012年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第81回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 北海道大学, 札幌市, 2012.09.09-12.
  32. 中村永友・土屋高宏, 緩やかな欠測領域をもつ測定データへの混合分布モデルの適用, 日本計算機統計学会 第26回大会, 高松市, 2012.05.12-13.
  33. 中村永友・土屋高宏, 時間打ち切りデータに対する混合分布モデル, 日本分類学会 第30回研究集会, 同志社大学, 京都市, 2012.03.08.
  34. 上野玄太・中村永友, データ同化モデルにおける観測ノイズ分散共分散行列の反復推定法, 2011年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第80回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 九州大学, 福岡市, 2011.09.04-07.
  35. 中村永友・石川千温・渡邊慎哉・小池英勝・皆川雅章, 自動採点ツールによる教育効果の測定---演習履歴データの分析2---, 教育システム情報学会2010年度第6回研究会, 九州工業大学情報工学部, 飯塚市, 2011.3.19.
  36. 皆川雅章・石川千温・渡邊慎哉・中村永友・新國三千代, コンピュータリテラシー教育と専門教育の接続 第2報---試行結果と評価---, 教育システム情報学会2010年度第6回研究会, 九州工業大学情報工学部, 飯塚市, 2011.3.19.
  37. 中村永友・土屋高宏, 焦点回帰モデルの組織化, 2010年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第79回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 早稲田大学, 東京, 2010.09.05-08.
  38. 土屋高宏・中村永友, 層別された平均系列データに対する線形回帰モデル2, 2010年度統計関連学会連合大会 (日本統計学会第79回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 早稲田大学, 東京, 2010.09.05-08.
  39. 中村永友・石川千温・渡邊慎哉・小池英勝・皆川雅章, 自動採点ツールによる教育効果の測定---演習履歴データの分析---, 教育システム情報学会2010年度第3回研究会, 香川大学生涯学習教育研究センター, 高松市, 2010.9.4.
  40. 皆川雅章・石川千温・中村永友・渡邊慎哉・新國三千代, コンピュータリテラシー教育と専門教育の接続, 教育システム情報学会2010年度第3回研究会, 香川大学生涯学習教育研究センター, 高松市, 2010.9.4.
  41. 石川千温・皆川雅章・渡邊慎哉・中村永友・小池英勝, 自動採点ツールが保証するコンピュータリテラシー教育の高大接続, 平成22年度 ICT利用による教育改善研究発表会(私立大学情報教育協会), 上智大学, 東京, 2010.8.7.
  42. Masako Kitada, Asae Oura, Kyoichi Miyazaki, Manabu Musashi, Nagatomo Nakamura, The relationship between positive perception toward illicit drugs and lifestyle among non-medical university students in Japan (TP-THU-256, ENG), 20th IUHPE World Conference on Health Promotion, 11-15 July 2010, Geneva, Switzerland. 2010.7.11-15.
  43. 中村永友・石川千温・渡邊愼哉・小池英勝, 札幌学院大学の情報リテラシ教育〜自動採点ツールによる自学自習の醸成のために〜 (自動採点ツールを評価システムとする情報教育), 情報教育小研究会, 日本女子大学人間社会学部, 川崎市, 2010.03.17.
  44. 石川千温・皆川雅章・渡邊慎哉・中村永友・小池英勝・梅田 充, コンピュータリテラシー力の接続性を保証するシステムの提案 教育システム情報学会(JSiSE)2009年度第6回研究会, 奈良市.畿央大学, 20103.13.
  45. 石川千温・皆川雅章・渡邊慎哉・中村永友・小池英勝・梅田 充, 自動採点ツールを核としたコンピュータリテラシー教育の高大接続の提案, PCカンファレンス北海道, 江別市.札幌学院大学, 2009.11.7.
  46. 中村永友・土屋高宏, 混合分布モデルの精確バイアス, 2009年度統計関連学会連合大会(日本統計学会第78回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 同志社大学.京田辺市, 2009.09.06-09.
  47. 土屋高宏・中村永友, 層別された平均系列データに対する線形回帰モデル, 2009年度統計関連学会連合大会(日本統計学会第78回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 同志社大学.京田辺市, 2009.09.06-09.
  48. 石川千温・皆川雅章・渡邊愼哉・中村永友・小池英勝, 自動採点ツールを評価システムとする情報教育の質保証と高大連携への展開, 教育システム情報学会 第6回研究会/特集論文研究会, 長崎大学, 長崎市, 2009.03.14.
  49. 中村永友・土屋高宏, 統計ソフトウェアにおける原点を通る線形回帰モデル〜問題の指摘と一提案〜, 統計メタウェアの開発シンポジウム, 統計数理研究所, 2009.3.2-3
  50. 渡邊愼哉・石川千温・皆川雅章・中村永友・小池英勝・梅田充, 自動採点ツールをベースとした広域教育連携による教育の質向上の試み, 情報コミュニケーション学会第6回全国大会, 園田学園女子大学, 兵庫県尼崎市, 2009.2.28-3.1.
  51. 石川千温・皆川雅章・渡邊愼哉・中村永友・小池英勝・梅田充, 自動採点ツールを評価システムとする情報教育の双方向型高大連携, 平成20年度情報教育研究集会, 九州工業大学, 北九州国際会議場・西日本総合展示場, 北九州市, 2008.12.12-13.
  52. 土屋高宏・中村永友, 変形バケットソートとオイラリアン分布, BICシンポジウム(九州大学 情報・統計科学研究会), 九州大学, 福岡市, 2008.12.5.
  53. 保坂幸一・中村永友・久保田進・堀田新太郎, 飛砂粒子の跳躍水平飛距離分布, 第55回海岸工学講演会, 富山国際会議場, 富山市, 2008.11.11-15.
  54. 中村永友・土屋高宏, 原点を通る回帰直線と統計ソフトウェア, 計算機統計学会22回シンポジウム11/6-7.
  55. 中村永友・上野玄太・樋口知之・小西貞則, 欠損混合分布モデルとその応用, 2008年度統計関連学会連合大会(日本統計学会第77回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 2008.09.07-11.
  56. 土屋高宏・中村永友, ある種の並べ替え算法に現れる確率分布とEulerian数, 2008年度統計関連学会連合大会(日本統計学会第77回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 2008.09.07-11.
  57. 石川千温・皆川雅章・渡邊慎哉・中村永友・小池英勝・梅田充, 自動採点システムを用いたコンピュータリテラシー教育の質保証, 教育システム情報学会第33回全国大会(熊本大学), 2008.09.03-05. 研究奨励賞受賞
  58. 土屋高宏・中村永友, ソーティング過程に現れるEulerian数と離散型確率分布, データマイニングと統計数理(JSAI SIG-DMSM), 人工知能学会, 小樽市民会館, 2008.7.23-24.
  59. 中村永友, 多変量正規混合分布モデル, 成分数の推定・欠損値問題, 九州工業大学Particle Filters研究会, 2008.07.14.
  60. 土屋高宏, 中村永友(2008). ある種の並べ替え算法における離散型確率分布モデル, 統計数理研究所共同利用研究重点テーマ「統計メタウェアの開発」共通公開研究会, 2008.2.27-28, 統計数理研究所.
  61. 土屋高宏, 中村永友(2007). ある種の並べ替え算法における確率分布と変形パスカル三角形, 第12回 情報・統計科学シンポジウム(BICシンポジウム), 九州大学創立50周年記念講堂, 主催: 統計科学研究会(福岡市東区箱崎6-10-1),文部科学省21世紀COEプログラム(九州大学大学院数理学研究院, 「機能数理学の構築と展開」, 拠点リーダー:中尾充宏), 2007.12.7.
  62. 中村永友,土屋高宏(2007). 焦点回帰モデルの精確推定, 2007年度統計関連学会連合大会(日本統計学会第76回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 神戸大学, 2007.9.6-9.
  63. 土屋高宏, 中村永友(2007). 変形バケットソートのバケット数の分布について, 2007年度統計関連学会連合大会(日本統計学会第76回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 神戸大学, 2007.9.6-9.
  64. 石川千温, 中村永友, 渡辺慎哉, 小池英勝, 皆川雅章, 梅田充(2007). 教科「情報」以後のコンピュータリテラシー教育, 2007年度PC Conference, CIEC(コンピュータ利用教育協議会)-全国大学生活協同組合連合会主催, 2007.8.2-4,北海道大学.
  65. 石川千温, 中村永友, 渡邊愼哉, 小池英勝(2007). 教科「情報」を履修した入学生へのコンピュータリテラシー教育, 教育システム情報学会2006年度第6回研究会, 千里金蘭大学, 2007.3.17.
  66. 中村永友, 土屋高宏(2007). 焦点を持つ回帰直線群の推定と原点を通る回帰直線, 九州大学21世紀COE統計科学セミナー,九州大学, 2007.2.16.
  67. 渡辺慎哉, 石川千温, 中村永友(2007). 大規模演習科目における公平性確保の試み, 2006年度札幌学院大学FDフォーラム,札幌学院大学,2007.1.16.
  68. 土屋高宏, 中村永友(2006). 原点を通る線形回帰モデルとその周辺, 2006年度統計関連学会連合大会(日本統計学会第75回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 東北大学, 2006.9.5-8.
  69. 中村永友(2006). 途中打ち切り・切断があるデータへの回帰直線のあてはめ, 2006年度統計関連学会連合大会, (日本統計学会第75回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 東北大学, 2006.9.5-8.
  70. 皆川雅章,小池英勝,新國三千代,石川千温,渡辺慎哉,中村永友(2006) 情報教育に関する高大連携および学部間連携推進, 2006年度PC Conference, CIEC(コンピュータ利用教育協議会)-全国大学生活協同組合連合会主催, 2006.8.3-5,立命館大学.
  71. 石川千温, 中村永友, 渡辺慎哉, 小池英勝(2006). 多人数コンピュータ教育のための自己採点ツールの開発 Excel編, 2006年度PC Conference, CIEC(コンピュータ利用教育協議会)-全国大学生活協同組合連合会主催, 2006.8.3-5,立命館大学.
  72. 中村永友, 土屋高宏, 堀田新太郎, 久保田進(2006). 焦点を持つ回帰直線群の推定, 第20回計算機統計学会, 2006.5.20-21,同志社大学.
  73. 北田雅子, 中村永友, 片岡ゆみ (2005). 大学生の身体組成の特徴とライフスタイルとの関係, 第26回日本肥満学会, 2005.10.13-14,ホテルロイトン札幌.
  74. 石川千温, 中村永友, 渡辺慎哉(2005). Word 用自己採点ツールの多人数授業への利用, 平成17年度情報処理教育研究集会(文部科学省), 2005.11.4-5, 九州大学.
  75. 石川千温, 中村永友, 渡辺慎哉, 小池英勝(2005). 多人数コンピュータ教育のための自己採点ツールの開発, 2005年度PC Conference, CIEC(コンピュータ利用教育協議会)-全国大学生活協同組合連合会主催, 2005.8.8-8.7, 新潟大学.
  76. 金子真紀子, 水沼俊美, 中村永友 ほか6名 (2005). 日本人男性と日本人女性の味覚感度の比較, 第59回日本栄養・食糧学会大会, 2005.5.12-15, 東京農業大学.
  77. 中村永友, 上野玄太, 樋口知之, 小西貞則 (2004). 欠損混合分布モデルとその応用, 2004年度日本分類学会研究報告会, 東洋英和女学院大学大学院, 東京, 2004.12.17.
  78. 金子真紀子, 水沼俊美, 中村永友 ほか6名 (2004). 日本人女性と中国人女性の味覚感度の比較, 第58回日本栄養・食糧学会大会, 2004.5.21-23, 東北大学.
  79. Nakamura,N., G.Ueno, T.Higuchi, and S.Konishi (2003). Multivariate Normal Mixture Model with Missing Region, Science of Modeling, ---The 30th Anniversary of the Information Criterion (AIC)---, Pacifico Yokohama, Yokohama, 2003.12.14-17.
  80. Nakamura,N. and S.Konishi (2003). Estimation of Number of Components in Multivariate Normal Mixture Model based on Information Criteria, Science of Modeling, ---The 30th Anniversary of the Information Criterion (AIC)---, Pacifico Yokohama, Yokohama, 2003.12.14-17.
  81. 中村永友, 上野玄太, 樋口知之, 小西貞則 (2003). 観測不能領域を含むデータに対する混合分布モデルの適用, 2003年度統計関連学会連合大会, (日本統計学会第71回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 名古屋, 2003.9.2-5.
  82. Norikazu Ikoma, Witold Pedrycz, Keiko Baba, Takahiro Hyakudome, Yosuke Matsumoto, Nagatomo Nakamura, Hiroshi Maeda. User Type Identification by Mixing Weight Estimation of Mixture Models Based on State Space Modeling. VECIMS 2003 (2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON VIRTUAL ENVIRONMENTS, HUMAN-COMPUTER INTERFACES, AND MEASUREMENT SYSTEMS, 27-29 JULY 2003, LUGANO, SWITZERLAND
  83. 中村永友, 上野玄太, 樋口知之, 小西貞則 (2003). 観測不能領域を含むデータに対する混合分布モデルの適用, 研究集会「ノンパラメトリック統計モデルと平滑化法」, 統計数理研究所, 2003.3.28-29.
  84. 渡邊慎哉, 石川千温, 中村永友(2002). 多人数コンピュータリテラシー教育のための自動化支援システム, 平成14年度情報処理教育研究集会(文部科学省), 東京大学, 2002.10.25-26.
  85. 中村永友, 上野玄太, 樋口知之 (2002). 混合分布モデルによるプラズマ粒子速度データの分析, 2002 年度統計関連学会連合大会, (日本統計学会第70回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 東京, 2002.9.7-10.
  86. 上野玄太, 中村永友, 樋口知之 (2002). プラズマ速度分布データへの正規混合分布モデルの応用, 2002 年度統計関連学会連合大会, (日本統計学会第70回大会, 応用統計学会年次大会, 日本計量生物学会年次大会), 東京, 2002.9.7-10.
  87. 金子真紀子, 水沼俊美, 中村永友 ほか6名 (2002). 中国東北部に住む漢民族の食生活 -男性, 農村部と都市部の比較-, 第56回日本栄養・食糧学会大会, 2002.7.19- 21, 北海道大学.
  88. Ueno, G., N. Nakamura, T. Higuchi, T. Tsuchiya, S. Machida, T. Araki, Y. Saito, and T. Mukai (2002). Application of Maxwellian mixture model to plasma velocity distribution function, COSPAR Colloquium "Frontiers of magnetospheric plasma physics" Celebrating 10 years of Geotail operation ( Kanagawa), 2002.7.
  89. 上野玄太, 中村永友, 樋口知之, 土谷隆, 町田忍, 荒木徹, 齋藤義文, 向井利典 (2002). プラズマ速度分布データへの Maxwell 混合分布モデルの応用, 地球惑星科学関連学会 2002 年合同大会 (東京), 2002.5.
  90. Genta Ueno, Nagatomo Nakamura, Tomoyuki Higuchi, Takashi Tsuchiya, Shinobu Machida, Tohru Araki, Yoshifumi Saito, and Toshifumi Mukai (2001). Application of multivariate Maxwellian mixture model to plasma velocity distribution function AGU 2001 Fall Meeting, 2001.12.10-14, San Francisco, USA.
  91. Genta Ueno, Nagamoto Nakamura, and Tomoyuki Higuchi (2001). Separation of Photoelectrons via Multivariate Maxwellian Mixture Model, The Forth International Conference on Discovery Science, 2001.11.25-28, Washington, D. C., USA.
  92. 水沼俊美, 金子真紀子, 中村永友 (2001). 中国人女性の味覚感度−農村部住居農耕民族が都市部居住インテリに比べて低いのは?- 第55回日本栄養・食糧学会大会, 2001.5.6-8, 京都国際会議場.
  93. 中村永友 (2001). 混合分布モデルによるプラズマ粒子速度分布の構造検出, 東京大学応用統計ワークショップ(東京大学経済学部・空間情報科学研究センター共催), 2001.2.23, 東京大学経済学部
  94. 中村永友, 石川千温, 平澤亨輔 (2000). 情報教育基盤整備に向けた基礎調査報告 - 電子計算機センター教員・学生アンケートによる-, 札幌学院大学情報科学研究所研究発表会, 2000.3.23, 札幌学院大学.
  95. Genta Ueno, Nagatomo Nakamura, Ttomoyuki Higuchi, Takashi Tsuchiya, and Shinobu Machida (2000) , Application of multivariate Maxwellian mixture model to plasma velocity distribution function, The 2nd international symposium on frontiers of time series modeling: Nonparametric approach to knowledge discovery, 2000.12.14-17, Nara-ken New Public Hall, Nara, Japan.
  96. Genta Ueno, N. Nakamura, Tomoyuki Higuchi, Takashi Tsuchiya, Shinobu Machida, and T. Araki 2000) Application of multivariate Maxwellian mixture model to plasma velocity distribution function, The third international conference on Discovery Science (DS2000), 2000.12.4-6, Kyoto Research Park, Kyoto, Japan.
  97. 上野玄太, 中村永友, 樋口知之, 土谷隆, 町田忍, 長尾大道, 家森俊彦, 荒木徹 (2000). プラズマ速度分布と地磁気時系列データへの統計モデルの適用,「発見科学」 A04 班第 1 回班会議, 2000.7.14-15, 高知グリーン会館.
  98. 上野玄太, 中村永友, 樋口知之, 土谷隆, 町田忍, 長尾大道, 家森俊彦, 荒木徹(2000). プラズマ速度分布と地磁気時系列データへの統計モデルの適用, 人工知能基礎論研究会 (第 41 回), 2000.7.13-15, 高知グリーン会館.
  99. Nagatomo Nakamura and Sadanori Konishi (2000). Estimation of a number of components for multivariate normal mixture models using information criteria, 7th Conference of the International Federation of Classification Scocieties, 2000.7.11-14, Namur, Belgium.
  100. 水沼俊美, 金子真紀子, 中村永友 他 (2000) 成人女性の食生活と稲菽文化, 第54回日本栄養・食糧学会大会, 2000.5.12-14, 愛媛大学.
  101. 水沼俊美, 金子真紀子, 中村永友 他 (2000) 中国人の味覚感度−農村住居農耕民族と都市部住居インテリの比較-, 第54回日本栄養・食糧学会大会, 2000.5.12-14, 愛媛大学.
  102. Genta Ueno, Shinobu Machida, Nagatomo Nakamura, Tomoyuki Higuchi and Tohru Araki (1999) Detection of the structure of particle velocity distribution by finite mixture distribution model, 1999.12.6-8, Discovery Science 1999: The Second Internatilnal Conference on Discoverry Science, (Waseda University International Conference Center).
  103. 中村永友 (1999) プラズマ粒子速度分布のデータ解析上の諸問題, 1999.12.4, 小研究会「分布モデルを利用したプラズマ粒子速度分布データの解析」, 統計数理研究所.
  104. 荒木徹, 上野玄太, 樋口知之, 中村永友 (1999) 発見科学の太陽地球系物理学への応用II 1999.11.16-17, 「発見科学」A04 班第 2 回班会議 (奈良県新公会堂).
  105. 中村永友, 上野玄太, 荒木徹, 小西貞則 (1999)プラズマ粒子速度分布の混合分布モデルによる分析, 1999.11.12-13, 科研費シンポジウム「非線形統計モデルとコンピュータ」,(文部省科学研究費基盤研究(A)(1)09304024,「非線形モデルにおける統計理論とその応用の研究」, 研究代表者:白旗慎吾).
  106. 上野玄太, 中村永友, 荒木徹 (1999) 太陽地球系物理学におけるデータマイニング, 1999.10.8, 研究集会『統計数理とデータマイニング、発見科学』(統計数理研究所).
  107. 中村永友, 上野玄太, 荒木徹, 小西貞則 (1999) 混合分布モデルによるプラズマ粒子速度データの分析, 1999.9.9-11, 科研費シンポジウム「カオスと非線形時系列・第2回博多シンポジウム」,(文部省科学研究費基盤研究(B)(1)09440083,「複雑非線形現象の統計理論の開発と応用」, 研究代表者:柳川 堯).
  108. 中村永友, 上野玄太, 荒木徹 (1999) 混合正規分布モデルを用いた粒子速度分布の構造検出, 1999.7.7-9, 第37回人工知能基礎論研究会(SIG-FAI, 文部省科学研究費 特定領域研究(A)10143106, 「発見科学:巨大学術社会情報からの知識発見に関する基礎研究」, 領域代表者:有川節夫).
  109. 中村永友, 小西貞則 (1997) 多変量混合分布モデルに基づく分類とその応用, 1997. 11.27-29, 科研費シンポジウム「統計的漸近理論とその応用の研究」, (文部省科学研究費 総合研究 (A)08304015, 「数理統計学における情報抽出の理論とその応用に関する研究」, 研究代表 千葉大学 田栗 正章).
  110. 中村永友, 小西貞則 (1996) 情報量規準に基づく多変量混合分布モデルのコンポーネント数の推定, 1996. 11.27--29, 日本計算機統計学会第10回シンポジウム.
  111. 中村永友, 小西貞則, 大隅昇 (1994) 混合分布モデルに基づく分類法, 1994.12. 16, 日本分類学会第11回研究報告会.
  112. 中村永友, 小西貞則, 大隅昇 (1994) 多変量混合分布モデルのコンポーネント数の推定, 1994. 7.24-26, 日本統計学会第62回講演会.
  113. 中村永友, 小西貞則, 大隅昇 (1993) 混合分布モデルを用いたLANDSAT画像の解析−データ空間の視覚化について−, 1993.12. 17, 日本分類学会第10回研究報告会.
  114. 中村永友, 小西貞則, 大隅昇 (1993) 混合分布モデルを用いたLANDSAT画像の解析, 1993.12.2-4, 科研費シンポジウム「多変量解析の理論と計算機」, (文部省科学研究費 総合研究 (A)04302010, 「統計的推測の数学的基礎とその応用に関する研究」, 研究代表 鹿児島大学 大和 元).
  115. 中村永友, 小西貞則, 大隅昇 (1993) 多変量t分布の混合分布モデル, 1993.11.19, 日本大学理工学部学術講演会平成5年度 第37回.
  116. 中村永友, 小西貞則, 大隅昇 (1993) 混合分布モデルを用いたLANDSATデータの解析, 1993. 7.21-23, 日本統計学会第61回講演会.
  117. 中村永友, 雫石雅美, 大隅昇 (1991) 水質環境分析へのLANDSATデータの適用可能性と問題点−分類手法によるバンド特性の特徴の観察−, 1988.12.24, 分類の理論と応用に関する研究会第5回研究報告会.
  118. 中村永友, 大隅昇 (1991) 組み合わせ的階層分類法の一般化アルゴリズム − 距離空間のひずみを考慮した可変法 −, 1991.5.16-17, 日本計算機統計学会第5回大会.
  119. 中村永友, 大隅昇 (1990) 階層分類における可変法の一般化といくつかの性質, 1990.12.25, 分類の理論と応用に関する研究会第7回研究報告会.
  120. 中村永友, 大隅昇 (1989) 組み合わせ的階層分類法の距離空間のひずみの1つの評価方法, 1989.12.25, 分類の理論と応用に関する研究会第6回研究報告会.
  121. Nagatomo Nakamura and Noboru Ohsumi (1989) Space-distorting properties in agglomerative hierarchical clustering algorithms, 1989.11, DATA ANALYSIS 1989 LEARNING SYMBOLIC AND NUMERIC KNOWLEDGE, 47th ISI Satellite meeting session.
  122. Nagatomo Nakamura and Noboru Ohsumi (1989) Space-distorting properties in agglomerative hierarchical clustering and a new simplified algorithm, 1988. 5, The fifth Japan and Korea Joint Conference of Statistics(第5回日韓統計会議).
  123. 中村永友, 堀田新太郎 (1989) 防風・防砂垣周辺における風速分布についての実験的研究 土木学会年次学術講演会.
  124. 中村永友, 大隅昇 (1988) 可変パラメータを持つ階層的分類法, 1988.5.19-20, 日本計算機統計学会第2回大会.
  125. 中村永友, 大隅昇 (1988) 組み合わせ的階層分類法のパラメータ空間と距離空間のひずみの関連性, 1988.4.23, 応用統計学会1988年度年会.
  126. 中村永友, 大隅昇 (1987) 組み合わせ的階層分類法における距離空間のひずみについて, 1987.12.26, 分類の理論と応用に関する研究会第4回研究報告会.

[その他]
     
  1. 中村永友 (2022). 「データ解析セミナー」, 江別製粉株式会社,江別市,2022.9.27.  
  2. 中村永友 (2013). 「統計調査と統計学,そしてビッグデータ」, 深川市統計協議会創立50周年記念講演,深川市,2013.11.8.
  3. 中村永友 (2008). 『金明哲著「Rによるデータサイエンス」森北出版』, 同志社時報126号, (2008年10月1日発刊)<書評>
  4. 中村永友 (2010). 「Rで学ぶデータサイエンス・シリーズ2, 多変量データ解析法」, 書林, 77号 (札幌学院大学図書館報), 2010.4.15 <著書紹介>