ここではプロジェクトソースへ変更を加えます。
通常のプログラムではプロジェクトソースへの記述は行われませんが、
オブジェクト指向プログラミングを主とする今回の例題の場合、
ここでのソース記述が
必須となります。
手順
1:ツールバーのプロジェクト > ソース表示をクリック
2:プロジェクト内に以下のソースを追加する。
3:エラーが発生するので、そのエラーを取り除く >>
エラー一覧
program CatCat;
uses
Forms,
Unit1 in 'Unit1.pas' {Cat},
Unit2 in 'Unit2.pas' {CatWalk};
{$R *.res}
begin
Application.Initialize;
Application.CreateForm(TCat, Cat);
Application.CreateForm(TCatWalk, CatWalk1); //新たに、1〜8までを追記する ↓
Application.CreateForm(TCatWalk, CatWalk2);
Application.CreateForm(TCatWalk, CatWalk3);
Application.CreateForm(TCatWalk, CatWalk4);
Application.CreateForm(TCatWalk, CatWalk5);
Application.CreateForm(TCatWalk, CatWalk6);
Application.CreateForm(TCatWalk, CatWalk7);
Application.CreateForm(TCatWalk, CatWalk8);
Application.Run;
end.
これは、CatWalk1〜8 というオブジェクトを新たに生成するということを現しています。
ここで個数を8と限定しない場合(1〜???という場合)、
それでも Unit1、Unit2 でのプログラミング次第で、”オブジェクト(Unit2)は
いくらでも使うことが出来る”ということになります。