![]() |
左上の欄に女性の名前を入れてボタンを押すと |
![]() |
頭に「Miss」とつけるプログラムを作ります。 |
まずはフォームにコンポーネントを配置してください。
コンポーネント | オブジェクト名 |
---|---|
上のテキストボックス | Text1 |
下のテキストボックス | Text2 |
「敬称付け」コマンドボタン | CommandMiss |
あとは「敬称付け」コマンドボタンのイベントハンドラを書くだけです。下線部には何が入ると思いますか?
Private Sub CommandMiss_Click() Text2.Text = + Text1.Text End Sub
実行してみましょう。
下線部に単に「Miss」と入れて実行すると、「変数が定義されていません。」というエラーが出て止まってしまったと思います。これは、「Miss っていうのは変数 (か何か) のつもりだろうけど、どこにも用意されていないよ」という意味のエラーです。
「Miss は変数じゃない、単なる文字列 (定数) なんだ」ということを VisualBasic に伝えるには、「"Miss"」と書きます。つまりダブルクォーテーション「"」で囲みます。
プログラムを次のように修正して実行してみましょう。
Private Sub CommandMiss_Click() Text2.Text = "Miss" + Text1.Text End Sub
次のように「さん」づけするプログラムを作りましょう。
![]() |
→ | ![]() |
ボタンを押すと「Hello, VisualBasic.」と表示するプログラムを作ってください。
![]() |
→ | ![]() |
次のように来年が何年か教えてくれるプログラムを作りましょう。
![]() |
→ | ![]() |