それでは第一章で作成したプログラムに少しづつ変更を加えていきたいと思います。
プログラムを書き換えるのが嫌だ、という人は既存のプログラムをコピーして下さい。
オブジェクトの有用性を感じ取る為、今回は
書き換え という作業を重視したいと思います。
手順1: ユニットに MainUnit と名前を付けて保存します。
手順2: プロジェクトの名前は CatWalk です。
手順3: 以下のソースを Delphi (MainUnit.pas) にコピーアンドペーストして下さい。
( 本章での変更、追加箇所は、文字を太字にしてあります)
unit MainUnit;
interface
uses
Windows, Messages, SysUtils, Variants, Classes, Graphics, Controls, Forms,
Dialogs, StdCtrls, ExtCtrls, MPlayer;
type
TMainForm =
class (TForm)
B1: TButton;
B2: TButton;
B3: TButton;
T1: TTimer;
Memo: TMemo; //これを追加
MP: TMediaPlayer;
procedure B1Click (Sender: TObject);
procedure B2Click (Sender: TObject);
procedure B3Click (Sender: TObject);
procedure T1Timer (Sender: TObject);
private
{ Private 宣言 }
public
{ Public 宣言 }
end;
var
MainForm: TMainForm;
implementation
uses Unit1, Unit2, Unit3, WalkUnit;
//新たに WalkUnit を追加
{$R *.dfm}
//ボタン1を押した時の動作
procedure TMainForm.B1Click(Sender: TObject);
begin
CatA.ShowImage(self); //フォーム内に出現
CatA.Top := 5; //出現位置
end;
//ボタン2を押した時の動作
procedure TMainForm.B2Click(Sender: TObject);
begin
CatB.ShowImage(Memo); // Memo の中に出現させる
CatB.Top := 75; //出現位置
end;
//ボタン3を押した時の動作
procedure TMainForm.B3Click(Sender: TObject);
begin
CatC.ShowImage(Memo); // Memo の中に出現
CatC.Top := 100; //出現位置
T1.Enabled:=True; //タイマーを動かす
end;
//タイマーによるイベント
procedure TMainForm.T1Timer(Sender: TObject);
begin
CatC.CATMOVE(Memo); //ネコは Memo 内を動き回る
end;
end.