担当教員:小池 英勝 koike@sgu.ac.jp
コンピュータの基本的な原理と仕組みについて実習を通じて習得し、同時に最近のコンピュータで採用されている技術について学びます。
コンピュータの構成を理解し、実際にコンピュータシステムを構築することが出来るようになる。
コンピュータ関連の書籍、文献、情報処理技術者資格関連の内容が具体的なイメージをつかみながら深く理解できるようになる。
実習室内の飲食は厳禁です。
上記の禁止事項を守らない場合は、抗議妨害とみなし単位を認定しない場合があります。
コースサイトはここからログオンしてください。小テストや課題の提出を行います。
筆記テスト(60%)、平常点・レポート小テスト(40%)
筆記テストとレポートの内容は講義中に扱った事柄から構成されますので、出席して実際に作業せずに単位をとることは事実上不可能です。
テスト期間中に実施されます。日時は掲示にて確認してください。
追試が認められない理由でテストを欠席すると、自動的に単位を失います。十分注意してください。
参照可能なものは自筆ノートのみです。
09月24日 | オリエンテーション |
10月01日 | 論理回路1 |
10月08日 | 論理回路2 |
10月15日 | 論理回路3 |
10月22日 | アセンブラ(機械語)1 |
10月29日 | アセンブラ(機械語)2 |
11月05日 | OSインストール1 |
11月12日 | OSインストール2 |
11月19日 | サーバ設定1 |
11月26日 | サーバ設定2 |
12月03日 | パソコン組み立て1 |
12月10日 | パソコン組み立て2 |
12月17日 | パソコン組み立て3 |
01月07日 | パソコン組み立て4 |
01月21日 | 高速化技術 |
アセンブラ(機械語)