さあいよいよ最後のユニットです。
プログラムは読み飛ばしてもかまいませんが、
より理解を深めたい人はじっくりとプログラムと格闘してみましょう。
分かろう、と努力することが、それだけあなたの力になるはずです。
がんばって下さい。
ポイント
1: ツールバーの中から ファイル>新規作成>ユニット を選択。
2: 名前を Unit3 にして保存。 尚、今回の場合もフォームはありません。
unit Unit3;
interface
uses
Windows, Messages, SysUtils, Variants, Classes, Graphics, Controls,
StdCtrls, Dialogs, ExtCtrls, MainUnit, Unit1, Unit2; //MainUnit Unit1 Unit2 を参照する
type
TCatC = class (TCatB) //TCatB (Unit2) の継承を宣言
private
{ Private 宣言 }
public
{ Public 宣言 }
procedure CATMOVE(CatPlace: TWinControl);
//MainForm の CatC ボタンを押した時に呼び出されるメソッド
end;
var
CatC: TCatC; //ここがポイント
implementation
//ネコが左右に動き回る為の記述
procedure TCatC.CATMOVE(CatPlace: TWinControl);
begin
if RL = True then begin
if CatC.Left <= CatC.Width -40 then begin //-40はビットマップの補正
CatC.Picture.LoadFromFile('Cat1.bmp'); //Cat1 というbmpファイルをロードする
CatC.Left := 0;
RL := False;
end
else
Catc.Left:=CatC.Left -3; //-3はビットマップの補正
end
else begin
if CatC.Left > Parent.Width - CatC.Width - 15 then begin //-15はビットマップの補正
CatC.Picture.LoadFromFile('Cat2.bmp');
//Cat2 というbmpファイルをロードする
CatC.Left := Parent.Width - CatC.Width -15;
RL := True;
end
else
Catc.Left := CatC.Left +3; //+3はビットマップの補正
end;
end;
end.