2007年度プログラミング・演習

担当 森田 彦

JBuilder X Foundationのインストール(学内限定)

社会情報学部の学生は、上のリンク先で必要なシステムをダウンロード・インストールすることができます。

講義・演習ガイダンス(10/2配布)


テストに関する情報

第1回テスト(11/13)の実施について

第1回テスト結果について

理解度確認テスト(これまでの理解度を確認するつもりでチャレンジして下さい。テスト勉強にもなります。)


応用課題について


先輩学生からのメッセージ

 過年度に「プログラミング・同演習」および「データ構造とアルゴリズム論・同演習」を履修した先輩達からのメッセージです。演習の雰囲気や課題の進め方のアドバイスなど、そして受講に当たっての心構えなど、参考になるメッセージが掲載されています。ぜひ受講に際しての参考にして下さい。

2005年度履修生からのメッセージ
2004年度履修生からのメッセージ

2003年度履修生からのメッセージ


テキスト「JBuilderX入門」(pdfファイル)

講義で使用するテキストのオンライン版です。課題を解くために必要なファイル等も掲載しています。

まえがき

第0章 はじめに
第1章 JBuilderの概要
第2章 フレームのデザイン
第3章 イベントとイベントハンドラ
第4章 変数と型
第5章 制御命令
第6章 メソッドの定義
第7章 クラスの定義
第8章 CG入門  chaos.exe  Fig.exe
第9章 アプレット
第10章 補足 −Javaプログラムを一から記述してみよう−
付録A クラスファイルからの実行の仕方
付録B 既存のクラスの利用の仕方
付録C アーカイブファイル(jarファイル)の作り方


過年度(2001〜2006年度)の「プログラミング」のページ


先輩達が作ったプログラミング関連教材

 卒業生、つまり皆の先輩達が制作した、プログラミング関するWeb教材を掲載したページです。「学習している当時はよく分からなかったけど、今なら分かる。これを後輩達に教えてあげたい。」あるいは「こういう内容のテキストがあれば、あんなに苦労しなかったのに・・。よし、自分が欲しかった内容のテキストを作ってみよう。」などなど、それぞれの立場から悩み苦しんだ経験をWeb教材の形で残して行ってくれました。2002年度以前に制作したものですので、内容はちょっと古くなっていますが、これは先輩達からの”贈り物”です。ぜひ閲覧してみて下さい。


補助員のページ(補助員限定)