担当 森田 彦
社会情報学部の学生は、上のリンク先で必要なシステムをダウンロード・インストールすることができます。「プログラミング・同演習」の受講生は講義開始までに、システムをダウンロードしておいて下さい。
第1回目テストについて(6/1実施) 5/25更新(直前情報掲載)
第2回目テストについて(7/13実施) 7/7更新
2003年度に、「プログラミング・同演習」および「データ構造とアルゴリズム論・同演習」を履修した先輩達からのメッセージです。演習の雰囲気や課題の進め方のアドバイスなど、そして受講に当たっての心構えなど、参考になるメッセージが掲載されています。ぜひ受講に際しての参考にして下さい。
講義で使用するテキストのオンライン版です。課題を解くために必要なファイル等も掲載しています。
第0章 はじめに
第1章 JBuilderの概要
第2章 フレームのデザイン
第3章 イベントとイベントハンドラ
第4章 変数と型
第5章 制御命令
第6章 メソッドの定義
第7章 クラスの定義
第8章 CG入門 chaos.exe Fig.exe
第9章 アプレット
付録A クラスファイルからの実行の仕方
自分のPCを安全で快適な状態に保つのは、各自の責任です。あまりPCの管理を行っていない、やり方がよく分からない、という人もいるのでは・・・。そこで、ウィルス定義ファイルの更新やWindowsのupdateの仕方などの、セキュリティ対策必須事項を、2003年度指導員の石川高行さんが、まとめてくれました。ぜひ、チェックしておいて下さい。
卒業生、つまり皆の先輩達が制作した、プログラミング関するWeb教材を掲載したページです。「学習している当時はよく分からなかったけど、今なら分かる。これを後輩達に教えてあげたい。」あるいは「こういう内容のテキストがあれば、あんなに苦労しなかったのに・・。よし、自分が欲しかった内容のテキストを作ってみよう。」などなど、それぞれの立場から悩み苦しんだ経験をWeb教材の形で残して行ってくれました。これは先輩達からの”贈り物”です。ぜひ閲覧してみて下さい。